アメリカでお茶をいれる人のブログ。

by natural yellow woman. 日本茶インストラクター16期。福岡出身で八女茶をこよなく愛しております。カフェインに弱いのがたまにキズ。San Francisco(というよりは)East Bayでふざける人の日記。

日本茶インストラクター北九州ブロックの研修会に行ってきました。茶腹も一時、いや十時くらいか…。

たくさんあるんだ…
怒りも溜めてたけど、ネタも溜めてたよ!
ども、レイコです。

先日、日本茶インストラクター北九州ブロックの研修会がありました。

詳しくは述べませんが、品種含めそれはそれはとんでもない数のお茶をテイスティングさせていただきました。

(カフェインに弱いのに無謀)

やってみて、
うち、意外と味の違いがわかってるんやなかろうか…(。-_-。)

なんだその自画自賛!!!
いやいや、理由が一応ありまして…
テストでは熱湯を用いたお茶判定で、とにもかくにも「苦いっ、マズイっ、もうイヤ!」状態だったので味わうことを放棄してたんです(^_^;)
今回は熱湯じゃなかったからね!全部これこそお茶よね!おいしい!って感じです。

毎日せっせとお茶を淹れてるだけあって、香り・うまみ・後味を感じて、それをカテゴライズするのが多少なりともできるようになったのかな(^。^)

ただ説明はできんけど。「あ、あの味がする!」とかそんなんやけど。

そもそも同じ班には茶師十段おるし、製茶のプロばっかやし、そこに紛れるトーシローなんやけどね(笑)

私の好きな包種茶もあってテイスティング無視して何回も飲んでしまいました |・_・) 

そして結論として、
「やっぱり八女茶が好きだ!」
となりました。
飲みなれている味に近いものが美味しく感じられるんでしょうかね。いやそれを抜きにしても美味しいと思うけど。

生産・茶商・研究の立場におられる方々の話もなるほど〜、なるほど〜とうなづいてたけど、一番前の席でウザかったんやなかろうか(@_@)

やぶきたという品種(お茶のコシヒカリみたいなの)偏重は実際なぜ続いているのだろう?という疑問がとけてスッキリしました。

好奇心(知的探究心とでもいうのかな)が満たされて幸せなひとときでした!
こういう勉強ならいくらしても楽しいですね。

この機会を設けてくださり、関係者のみなさまありがとうございました!

ではまた次回。